ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

サイトマップ

小樽老人保健施設はまなす
はまなすブログ更新いたしました。
各種サービスの空き状況
駄菓子屋がオープンいたしました。
食品の持ち込みについてのお願い
洗濯物の交換・差し入れの緩和について
面会方法の変更について
2024年7月 北海道済生会は創立100周年を迎えます。
塩谷小学校との芋植えの様子が北海道新聞に掲載されました。
面会制限の緩和について
施設内におけるマスクの着用について
施設概要
重要事項説明書
重要事項説明書(訪問リハビリテーション及び介護予防訪問リハビリテーション)
重要事項説明書 (通所リハビリテーション・介護予防通所リハビリテーション)
令和5年度 所定疾患施設療養費算定状況
施設概要
サポート・環境
館内案内
サービス内容
療養者・ご家族の皆様へ
入所療養介護サービス
短期入所療養介護サービス(ショートステイ)
通所リハビリテーション
訪問リハビリテーション
ご利用料金
入所料金
短期入所料金
施設長あいさつ
施設長就任のあいさつ
アクセス
アクセス
職員エッセイ
2024年度エッセイ
退任のご挨拶
職員エッセイ40 「ヘアドネーション」2025.03.21
職員エッセイ39 「嚥下について」2025.03.14
職員エッセイ38 「冬の塩丸登山」2025.03.07
職員エッセイ37 「シマエナガ」2025.02.28
職員エッセイ36 「塩谷海岸」2025.02.21
職員エッセイ35 「ととのう」2025.02.14
職員エッセイ34「車イスで冬期外出をしたい方へ 耳寄りなお話」2025.02.07
職員エッセイ33 「明日はなにが、おこるか分からない。1日を大切に」 2025.01.31
職員エッセイ31 「ピアノ習いました」 2025.01.17
職員エッセイ30 「新年のご挨拶」 2025.01.10
職員エッセイ29 「年末のご挨拶」 2024.12.27
職員エッセイ28 「大型スーパーの開店」 2024.12.20
職員エッセイ27 「国道の花壇」 2024.12.13
職員エッセイ25 「お向かいの小学校」 2024.11.29
職員エッセイ24 「岡山」 2024.11.22
職員エッセイ23 「登山の魅力」 2024.11.15
職員エッセイ22 「文化祭」 2024.11.08
職員エッセイ21 「シカでした~」 2024.11.01
職員エッセイ20 「歯」 2024.10.25
職員エッセイ19 「駄菓子一考」 2024.10.18
職員エッセイ18 「塩谷神社」 2024.10.11
職員エッセイ17 「ゆきちゃんノロケ話」 2024.10.04
職員エッセイ16 「利用者さんのおすすめ」 2024.09.27
職員エッセイ15 「新たな発見」 2024.09.20
職員エッセイ14 「私の楽しみ」 2024.09.13
職員エッセイ13「我が家の娘自慢」 2024.09.06
職員エッセイ12 「交通事故により、一から鍛え直しになりました(号泣)」 2024.08.30
職員エッセイ11 「災害」 2024.08.23
職員エッセイ10 「お気に入りの場所」 2024.08.16
職員エッセイ9 「猫について」 2024.08.09
職員エッセイ8 「キティちゃん大好き」 2024.08.02
職員エッセイ7 「明治宮鹽谷神社例大祭」 2024.07.26
職員エッセイ6 「消防訓練」 2024.07.19
職員エッセイ5 「憧れの沖縄へ」 2024.07.12  
職員エッセイ4 「ちょっとだけ頭の体操」 2024.07.05
職員エッセイ3 「ラオウの如く」 2024.6.28
職員エッセイ2 「いつも心に太陽を」 2024.06.24
職員エッセイ1 「職員エッセイスタート」  2024.06.14

ページの先頭に戻る