ここから本文です。

職員エッセイ

職員エッセイ4 「ちょっとだけ頭の体操」 令和6年(2024年)7月5日

職員エッセイ4「ちょっとだけ頭の体操」 令和6年(2024年)7月5日

今週は私、塩野谷が担当です。私は理学療法士です。
主に通所リハビリテーションにおります。
通所リハビリテーションでは個別のリハビリも行いますが、午前中の集団体操も担当させてもらっています。集団体操のきっかけは、あまり運動意欲が無いある利用者様の立ち上がりの力を付けたくて、座席で準備運動から始め、テーブルにつかまって立ち上がり運動までを行ったところ、周りの利用者様も一緒に行ってくれたことでした。

最近では、私なりにテーマを決めて行っています。
過去には“持久力を付けよう”ということで、ひたすら足踏み運動や膝伸ばし運動を数種類行いました。これは今でも部分的にプログラムの中に入っており、初めはついてこられなかった利用者様や一緒に参加してくれたフラフラしていたスタッフもすっかり慣れて実践できています。(持久力がついているはず・・・・)

令和6年は“ちょっとだけ頭の体操”がテーマです。
月ごとに変えています。ちょっとだけなので1セットだけです。
何個か挙げると
  • 指折りをパーから始める、グーから始める、右はグー左はパーから同時に数える。
  • 両手で三角を描く、両手で四角を描く、右は三角、左は四角を同時に描く。
  • 前に手を伸ばしパー・反対の手は胸でグー、10回入れ替える。これを前の手をグー・反対の手は胸でパー、10回入れ替える。
7月は「両腕を前に回す、両腕を後ろに回す。片方は前まわし、片方は後ろ回しを同時に行う」です。
皆さん、できますか?
来月はどうしよう・・・。

ここからフッターメニュー

ページの
先頭へ