職員エッセイ17 「ゆきちゃんノロケ話」 2024.10.04
ゆきちゃんノロケ話
駄菓子屋店長の本間です。
愛犬のゆきちゃんの犬種は「グレート・ピレニーズ」といいます。
グレート・ピレニーズは名前の通り、フランスのピレネー山脈で飼われていた犬で、ヨーロッパでは「ピレニアン・マウンテン・ドッグ」とも呼ばれています。
歴史は古く、祖先にあたる犬がこの山脈にきたのは、紀元前3000年より前だと考えられています。
長い歴史がありますが、注目が集まるようになったのは17世紀になってからのこと。フランスのルイ14世が「王家の犬」としてグレート・ピレニーズを飼育したことがきっかけでした。
護衛犬として、人里離れたところでオオカミやクマから羊を守る使役犬としての役目を持っていたため、現在も群れや大切な人を守ろうとする気持ちが特に強いようです。
さて、ウチのゆきちゃん・・・のんびり、おっとりの性格で、オオカミを追い払うようなことができるのか疑問ですが、いつの間にか私のそばにいて、寝てからも決して布団に入ってきたりしないのですが、私のすぐそばで寝ている姿は、どこか私を守っているような雰囲気です。
駄菓子屋の看板犬となり、火曜日の夕方は出勤しておりますので、ぜひ一度、もふもふ体験にいらしてください。
※グレート・ピレニーズの説明に「いぬのきもち」HPより一部抜粋し、使用しております。
駄菓子屋店長の本間です。
愛犬のゆきちゃんの犬種は「グレート・ピレニーズ」といいます。
グレート・ピレニーズは名前の通り、フランスのピレネー山脈で飼われていた犬で、ヨーロッパでは「ピレニアン・マウンテン・ドッグ」とも呼ばれています。
歴史は古く、祖先にあたる犬がこの山脈にきたのは、紀元前3000年より前だと考えられています。
長い歴史がありますが、注目が集まるようになったのは17世紀になってからのこと。フランスのルイ14世が「王家の犬」としてグレート・ピレニーズを飼育したことがきっかけでした。
護衛犬として、人里離れたところでオオカミやクマから羊を守る使役犬としての役目を持っていたため、現在も群れや大切な人を守ろうとする気持ちが特に強いようです。
さて、ウチのゆきちゃん・・・のんびり、おっとりの性格で、オオカミを追い払うようなことができるのか疑問ですが、いつの間にか私のそばにいて、寝てからも決して布団に入ってきたりしないのですが、私のすぐそばで寝ている姿は、どこか私を守っているような雰囲気です。
駄菓子屋の看板犬となり、火曜日の夕方は出勤しておりますので、ぜひ一度、もふもふ体験にいらしてください。
※グレート・ピレニーズの説明に「いぬのきもち」HPより一部抜粋し、使用しております。