ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

小樽老人保健施設はまなす 職員エッセイ 2024年度エッセイ 職員エッセイ23 「登山の魅力」 2024.11.15

職員エッセイ23 「登山の魅力」 2024.11.15

拡大画像を見る

拡大画像を見る

「登山の魅力」                                            

今回は看護課新岡が担当させていただきます。
 
私が登山を始めたきっかけは、知人から「登山の後の温泉とビールは最高だよ。」と甘い言葉に誘われ、なにげな~く始めました。何気なく始めた登山ですが今では泊りがけで行くほどはまってしまいました。登山用語で「縦走」という言葉があります。一つの山だけではなく複数の山々を数日かけて登ることです。去年は大雪山系の旭岳から黒岳まで縦走し標高2000mの山々を合計5座、丸二日間かけ登りました。

何故そんなつらい思いをしてまで山に登るの?と思われる方もいると思います。
登山の魅力はなんなのだろう?と自分なりに考えました。
1、大自然の中に身を置き、心が癒される。
 草原・木々、御来光、満点の星空、四季折々の美しい景色を感じることができ心から癒されます.
2、達成感を味わうため。
縦走の際は二日間で20時間以上歩き疲労困憊で途中挫折し下山したくなることもあります。でもその苦しさを乗り越えて頂上に着いたときは言葉では言い表せないほどの達成感を味わえます。
3、美味しい食事(ビール)を味わうため。
 なんと言っても下山後の温泉とビールとご当地の食事です。このために登山をしていると言ってもいいくらいです。いつも飲んでいるビールが普段日常生活では味わえない究極の一杯になります。
北海道にある日本百名山は、羊蹄山、十勝岳、旭岳、幌尻岳、トムラウシ山、阿寒岳、斜里岳、羅臼岳、利尻山の9座あります。私は7座登頂し残りは斜里岳、利尻山の2座となりました。来年には9座制覇を達成したいと思っています。

小樽近辺にも初心者向けの山がたくさんありますので登山に興味のある方はぜひチャレンジしていただき「登山の魅力」を感じていただければと思います。
私のおすすめは当施設のすぐ近くにある塩谷丸山です!!

ここからサブメニュー

サブメニューここまで

本文ここまで

ページの先頭に戻る