ここから本文です。

診療科・部門

臨床検査室

臨床検査室について

臨床検査室について

 当院検査室は現在、検査技師9名、助手1名が勤務しています。
 生化学・免疫検査、血液・凝固検査、一般検査、輸血検査、生理検査、健康診断者採血などを行っています。

 

臨床検査とは

 身体から採取した血液や髄液など、
また排泄される尿や便などを検査する検体検査と、
心電図や超音波検査、
脳波検査など身体を直接検査する生理機能検査があります。
 臨床検査は病気の診断・早期発見・予防・治療に必要不可欠です。

検体検査

生化学・免疫検査

 血液や尿、体液(髄液・腹水など)を用いて、たんぱく質・脂質・糖・肝臓や腎臓の機能・がんに関わる腫瘍マーカーなどを検査しています。
 
栄養状態や病気の程度を調べています。

一般検査

 尿中のたんぱく質・糖・潜血などを検査し、腎臓・泌尿器系の病気や糖尿病の有無を調べています。
 その他に、便中の潜血を検査する大腸がんのスクリーニング検査や、体液(髄液・関節液など)の検査を行っています。

血液・凝固検査

 血液中の白血球・赤血球・血小板の数や形態を検査し、貧血や血液の病気、感染症の有無を調べています。 
 また、止血機能の検査も行っており、出血した際の血の止まりやすさや血管内の血栓の有無などを調べています。

輸血検査

 貧血時や手術時など輸血が必要な時に安全に輸血を行えるように、血液型検査・不規則抗体検査・交差適合試験を行っています。

生理検査

心電図検査

 心臓の電気刺激を波形として記録し、不整脈や狭心症などを調べています。

胸・手首・足首に電極を装着して行う検査です。
 通常の心電図検査の他に、24時間心電図を記録するホルター心電図や、歩いたり走ったりして負荷をかけて行う運動負荷心電図を行っています。

肺機能検査

 息を吸ったり吐いたりして肺活量を測定し、呼吸器の病気の有無や、手術時に肺機能が麻酔に耐えられるかどうかを調べています。

脳波検査

 頭に電極を20個程装着し、脳に生じている電流を波形として記録する検査です。

てんかんや意識を失った時などに行います。

ABI/CABI(TBI)検査

 両腕・両足に血圧計を巻いて行う検査です。動脈硬化を調べています。
 また、TBI検査は両足の親指に血圧計を巻いて行う検査です。動脈の石灰化や閉塞を調べています。

心臓超音波検査

 超音波を用いて心臓の大きさや形、血液の流れを観察し、心筋症や弁膜症などを調べる検査です。

その他の検査

 血管超音波検査(主に頸動脈・下肢静脈)・聴力検査・眼底検査・睡眠時無呼吸検査などを行っています。

さまざまなチーム医療を支えています

 院内で活動する、感染対策委員会やNST委員会、糖尿病・内分泌センターなど様々なチーム医療に参加しています。

本文ここまで

ページの先頭に戻る