ここから本文です。

診療科・部門

臨床工学室

臨床工学室について

除細動器点検について臨床工学技士は、「CE(Clinical Engineer)」と呼ばれており、1987年5月に制定された「臨床工学技士法」に基づく医学と工学の両面を兼ね備えた国家資格です。
医師の指示の下に、生命維持管理装置の操作及び保守点検を行う事を業とする医療機器の専門医療職種です。
医師をはじめ、看護師等と医療機器を用いたチーム医療の一員として生命維持をサポートしています。
当院では、11名の臨床工学技士が勤務しています。

透析センターの一員として血液浄化業務を行っています

当院の透析センターには通常ベッド24床+個室ベッド1床があり、臨床工学技士5名が常勤し、業務を行っています。
業務内容は透析機材の準備、透析液の作成、プライミング、穿刺、透析中の患者モニターの監視、返血などの臨床業務のほか、安全な透析を施行できるように透析装置の定期点検や透析液の水質管理を実施しています。
当院では透析管理システム「Miracle DIMCS UX」を導入し安全な透析の提供に努めているため、システムの管理も重要な業務となっています。

また、血液透析のみならず、血漿交換や血液吸着などの血液浄化業務も実施しています。
透析センターの一員として血液浄化業務を行っています

 

高度な手術を支える医療機器の専門職種

手術室では高度医療機器を多数使用しているため、専属の臨床工学技士が3名配置されており、患者さんが安心して手術を受けられるように、麻酔器や腹腔鏡装置など多数の医療機器の始業点検・定期点検を実施しています。
 また、腹腔鏡手術や人工関節手術時の装置の操作なども実施しており、手術室でのチーム医療の一員として活躍しています。
高度な手術を支える医療機器の専門職種 高度な手術を支える医療機器の専門職種

入院患者さんの治療を補助しています

  • 胸水・腹水濾過濃縮再静注法としてKM-CARTを施行しておりますので、大量の腹水(5~10リットル)でも安全に体内に戻すことができます。
  • 集中治療室での血液浄化や人工呼吸器管理を医師・看護師などと協力して行っています。
  • 人工呼吸器の在宅復帰支援を行っています。

 

いつでも安全に医療機器を使用できるために

いつでも安全に医療機器を使用できるために治療のために使用する医療機器は多くの種類が存在しています。病室など見かける輸液ポンプ・シリンジポンプ・人工呼吸器などの他にも、医療用精密機械が病院内には膨大な数があります。
医療機器管理室では、これらの医療機器を医療機器管理システムというコンピューターにて一元管理しています。また、機器を点検・整備することにより、安全な医療機器の提供が可能となっています。

また、医療機器メーカーの特定の講習を受講した臨床工学技士が、新人看護師など看護部を対象にシリンジポンプ・輸液ポンプ・人工呼吸器など6種類の高度医療機器において、安全な医療を提供できるように操作研修を開催しています。
新規医療機器購入時にも操作研修を実施し、最新医療機器の安全使用に心がけています。
さらに、2か月に一度、院内の看護師や他職種の人向けに「CE通信」を発行しており、医療機器に対する情報やアドバイスなどを分かりやすく発信しております。
いつでも安全に医療機器を使用できるために いつでも安全に医療機器を使用できるために
 

チーム医療の一員として

呼吸ケアチーム(RST)などの各種委員会に参加し、チーム医療の一員として活躍しています。呼吸療法認定士の資格を持つ臨床工学技士を中心に安心・安全な医療の提供を心がけています。

本文ここまで

ページの先頭に戻る