緩和ケア内科
緩和ケアについて
わが国では、年間約86万人の方が、新たに「がん」と診断されると言われています。がん治療の進歩により克服される方も多くいらっしゃいますが、一方で亡くなられる方や精神的・身体的辛さに苦しまれている方もおられます。患者さまはもちろん、患者さまを支えていらっしゃるご家族も含めたケアが求められています。
がんと診断されたときから、その治療と並行して、身体やこころのつらさ、苦痛を和らげて、出来るだけ快適な生活が送れるように支援するのが緩和ケアです。
いま、その重要性がひろく認識されるようになってきました。
「緩和ケア内科外来」とは
すでに当院では「緩和ケア」の必要性を認識し、他職種からなる「緩和ケアチーム」を立ち上げ、活動してまいりました。「緩和ケアチーム」は、がんに伴うさまざまな苦痛に悩む患者さまとご家族に対し、医師、看護師、薬剤師、リハビリテーション、栄養士などのスタッフがチーム医療を提供、多方面からサポートいたします。外来での診療に関しては、チームに所属する医師を中心に「がん診療」に関わる各科医師がそれぞれの外来を行っておりました。2019年4月より「緩和ケア」をより専門的に行う「緩和ケア内科外来」を開設しております。
また、不安や精神的苦痛の緩和、不眠への対応に関しては,非常勤精神科医師の協力を受けてまいりました。この度、常勤となったことで、より細やかな対応が可能となりました。2020年4月から、さらに厚みの増した「緩和ケアチーム」でより丁寧に対応し、一人ひとりの患者さんが、「自分らしく」生活できるよう支援していきたいと思います。

受診方法
完全予約制となるため、事前にご予約の上、お越しください。電話番号:0134-25-4321
- 当院に通院中の方は、主治医または外来看護師にご相談下さい。
- 当院以外に通院中の方は、地域連携室を通じてご予約いただき,紹介状(診療情報提供書)をご持参下さい。
- 緊急受診も承りますが、できるだけ事前のご予約を頂けるとお待たせ時間が少ないと思われます。
スタッフ紹介
菊地 未紗子
職名 | 精神科・腫瘍精神科・緩和ケア内科 部長 |
---|---|
専門分野 | 臨床精神医学 リエゾン精神医学 緩和ケア 精神腫瘍学 |
主な経歴 | 2010年(平成22年)旭川医科大学卒業 北海道大学病院、JCHO北海道病院、市立札幌病院、KKR札幌医療センター、北海道医療センターを経て2020年(令和2年)4月より当院勤務 |
専門医・資格 | 精神科専門医 指導医 日本総合病院精神医学会一般病院連携精神医学 専門医・指導医 精神保健指定医 医師臨床研修指導医 日本サイコオンコロジー学会登録精神腫瘍医 |
その他スタッフ
緩和ケア内科(内科・消化器内科) 明石 浩史(がん治療認定医)緩和ケア内科(外科・消化器外科) 木村 雅美(がん治療認定医)
緩和ケアチーム 藤原 大地(緩和ケア認定看護師)ほか
診察日
新患(完全予約制) 月・水・金 午後 (第2・4月曜日,第1金曜日を除く)再診(完全予約制) 月~金 午前