ここから本文です。

診療科・部門

泌尿器科

外来診療担当表

休診・代診案内

担当医師

副院長 堀田 浩貴(ほりた ひろき)
副診療部長 安達 秀樹(あだち ひでき)
泌尿器科医長 紺田 州人(こんた しゅうと)

泌尿器科について

 日本泌尿器科学会専門医・指導医である常勤医3名体制で日常診療を行っています。
 泌尿器科では、腎臓、副腎、尿管、膀胱、前立腺、陰茎、精巣などの臓器に生じる疾患を主に診療します。排尿障害、尿路感染症、尿路結石などの泌尿器科一般ならびに悪性腫瘍などの治療、慢性腎不全に対する血液透析などを行っています。
 治療困難な症例などでは、札幌医大泌尿器科を中心としたネットワークを活用し、連携 相談を積極的に行い、よりよい治療結果が得られるよう心がけています。

スタッフ紹介

堀田 浩貴(ほりた ひろき)

職名 副院長
専門分野 泌尿器科全般、性機能
主な経歴 1987年 札幌医科大学医学部卒業
札幌医大泌尿器科入局
函館五稜郭病院、浦河赤十字病院、函館協会病院、札幌医大を経て、1999年4月当院勤務。
所属学会 日本泌尿器科学会、米国泌尿器科学会、日本性機能学会、世界性機能学会、アジア・環太平洋性機能学会、日本環境感染学会、日本感染症学会、日本透析医学会、臨床泌尿器科医会、日本泌尿器内視鏡学会、北海道透析療法学会、日本化学療法学会
専門医・資格 日本泌尿器科学会 専門医・指導医
ICD(インフェクションコントロールドクター)
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
日本医師会認定産業医
抗菌化学療法認定医
日本性機能学会専門医
医師臨床研修指導医
医学博士

安達 秀樹(あだち ひでき)

職名 副診療部長
専門分野 泌尿器科全般
専門医・資格 日本泌尿器科学会 指導医・専門医
日本性機能学会 専門医

紺田 州人(こんた しゅうと)

  
職名 泌尿器科医長
専門分野 泌尿器科全般
主な経歴 2017年 札幌医科大学医学部卒業
倶知安厚生病院、函館五稜郭病院、札幌医科大学附属病院、北海道子ども総合医療・療育センターを経て、2022年4月当院勤務。
専門医・資格
 

診療の特徴

主な疾患の説明と治療方法・検査診断方法など

前立腺肥大症

 50歳以上の男性で、尿が出しづらい、尿の勢いが弱い、尿が残った感じ(残尿感)があるなどの症状が生じます。前立腺のエコー検査、尿の勢いの検査などをして、治療を行います。前立腺癌の合併もあるため、採血(前立腺特異抗原:PSA)も行います。飲み薬による治療が中心ですが、手術を検討・推奨することもあります。

過活動膀胱

 中年を過ぎた女性に多く、急に尿がしたくなる、トイレに間に合わないでもれてしまうなどの症状が生じます。検査は排尿の日記をつけていただく排尿日誌や、尿の勢いの検査などを行います。飲み薬による治療が中心となります。

尿路結石症

 わき腹や背中の疼痛(激痛)が主な症状です、熱が出たりや尿が赤くなったりする場合もあります。レントゲンやCT検査を行い、結石の位置、大きさ、数などを調べます。結石の排出が期待できないような場合には、手術(体外衝撃波結石破砕術(ESWL)や経尿道的砕石術など)を勧めることがあります。

尿路感染症

〔急性膀胱炎〕

 尿が近い(頻尿)、排尿時の痛み、尿の残った感じ(残尿感)などの症状が起こります。尿検査、尿の細菌の検査を行い、飲み薬(抗菌薬)による治療を行います。

〔急性腎盂腎炎〕

 尿が近い(頻尿)、排尿時の痛み、尿の残った感じ(残尿感)などの症状に加え、38度以上の発熱をともないます。飲み薬(抗菌薬)による治療を行いますが、結石がある場合などでは、入院・手術が必要となることもあります。

尿路悪性腫瘍

〔腎がん〕

 健康診断の普及などにより、エコー検査やCTなどで偶然見つかる場合が最近は多くなっており、腫瘍の大きさも小さめのものが見つかる頻度が高くなっています。腎がんの治療は手術が中心ですが、より身体への負担が小さいといわれる腹腔鏡を用いた手術が中心となります。ただし腫瘍が大きい場合などは、おなかを切る手術(開腹手術)となることがあります。腫瘍の大きさ・位置によっては、腫瘍の部分のみを切除する術も検討されます。

〔膀胱がん〕

 喫煙者に多いがんです。尿が赤くなる肉眼的血尿が主な症状です。痛みなどの症状は一般的に伴いません。膀胱のカメラの検査で診断をつけます。まずは尿道からカメラを入れて腫瘍を削り取る手術(経尿道的腫瘍切除術)を行います。結果によっては追加の治療などが必要となることがあります。

〔前立腺がん〕

 尿が出しづらい、尿の勢いが弱い、尿が残った感じ(残尿感)といった症状の精査を行っている最中に、見つかることがあります。血液検査(前立腺特異抗原PSA)の異常値により前立腺がんが疑われます。
  前立腺がんかどうかの診断には、麻酔をかけて前立腺の細胞を採取して詳しく調べる必要があります(前立腺生検)。
 前立腺がんの場合には、がんの進行の程度を見極めた後に治療の検討・相談を行います。手術療法、放射線療法、内分泌療法(ホルモン療法)の三つが中心です。
 骨などに転移がない場合は、根治的前立腺摘除術や放射線治療が適応になることがあります。最近ではロボットを用いた手術が増加しています。このような治療を希望される場合は、札幌医大をはじめとして実施可能な施設への紹介を行っております。

主な治療対象

結石症など
  • 腎結石症
  • 尿管結石症
  • 前立腺肥大症
腫瘍・がん
  • 副腎腫瘍
  • 腎がん
  • 腎盂尿管がん
  • 膀胱がん
  • 前立がんなど
性感染症

本文ここまで

ページの先頭に戻る