地域連携課について
地域連携課より他院の皆様へ

地域連携課の業務
地域連携課の業務は下記の通りです。- 紹介患者さんの予約受付(受診・検査)
- 紹介患者さんの受診報告
- 紹介・逆紹介の診療情報管理
- 専門スタッフによる退院・転院の支援
- 連携業務に関するご意見・要望に基づく改善
- 各種カンファレンス等の案内・運営
- その他
PDF:

WORD:

セカンドオピニオン外来のご案内
セカンドオピニオンについて
セカンドオピニオンとは、現在の病気の診断や治療方法について現在通院中の病院とは別の医師に意見を求める事をいいます。 当院では、すでに他院にて診療を受けている医療機関より紹介状と診療検査資料等に基づき、当院の医師が参考となる意見や判断を提供しています。
又、完全予約制にて対応しておりますので待ち時間なくご相談頂けます。
相談対象となる方について
ご相談は患者さまご本人、又はそのご家族となります。(ご家族のみの場合は「相談同意書」が必要になります。)又、病状・状態によっては相談の対象とならない場合があります。
相談内容について
患者さまの診療方針についてのご相談が目的となりますので下記に該当する場合は一切、相談に応じることができません。- 現在当院で治療を行っている方。
- 医療訴訟を目的に考えている方。
- 現在の病院に対する苦情・不満の相談。
- 診療費・社会的資源活用の相談。
- 現在治療中の病院より紹介状、当院医師の指定する検査データ等の提供を得られない方。
- 死亡している患者に係る相談。
- 当院の専門外の診療についての相談。
相談時間と料金について
患者さま1人(1事例)あたり1回とし、相談時間は30分以内とさせていただきます。診療行為に当たらないため健保対象外自由診療になります。相談終了後、1階会計窓口にてお支払ください。基本料金:11,000円(消費税込み)
時間延長(30分につき):11,000円(消費税込み)
※相談時間には当院医師がお持ちいただいた資料をもとに診断内容を検討する時間を含むこととします。
ご用意頂く資料等について
- 診療情報提供書(紹介状)
※ 現在の医療機関での診療内容や検査等について記載されたものをご用意ください。 - 画像データ
※ CT、MRI、レントゲン、シンチグラム等はCD-Rにてご用意ください。
※ フィルムでの場合はご相談ください。 - 検査結果データ
※ 血液検査、超音波検査、病理組織検査等、医療機関の許可の範囲にてご用意ください。 - セカンドオピニオン申込書
※ 予約申し込み時にご用意ください。 - 相談同意書
※ ご本人以外の方が相談される場合はご用意ください。 - 身分証明書
※ 運転免許証、パスポート等ご用意ください。
お申込み・お問い合わせについて
完全予約制になりますので、お申込み・お問い合わせにつきましては「地域連携課」にお申し出ください。お申し込みには、「セカンドオピニオン申込書」のご提示が必要ですので申込担当までご連絡ください。
症状に応じて申込時に画像等の検査データを要する場合がありますご了承ください。
お申し込み後、相談日時の調整に数日要しますので予めご了承ください。
又、病状の専門性等によりご相談を受け付けられない場合がございますご了承ください。
相談当日について
当日は予約時間の15分前までには「1階総合案内又は1階初再診診療受付窓口」にお越しください。必ず「セカンドオピニオン」に来たことをお伝えください。
出前健康教室
地域の公民館や集会場に当院スタッフが訪問し、健康に関する講座を行うことや、介護事業者からの指導依頼等、皆様の多様なニーズに合わせて各種専門スタッフが出前しております。50に及ぶメニューから選択することができます。
出前健康教室はこちら
お問い合わせ
地域連携課
電話番号:0134-21-3019(直通)FAX番号:0134-25-4362
*電話によるお問い合わせは
平日:8時50分~17時20分
(FAXは随時受け付けています。)
介護保険をはじめ、さまざまな相談が受けられます。
小樽市南部地域包括支援センターはこちら