ここから本文です。

病院のご紹介

ホーム 病院のご紹介 人材育成 2025年度初期研修プログラム臨床研修病院のご案内

2025年度初期研修プログラム臨床研修病院のご案内

募集・選考について(基幹型)

募集定員

2名

研修期間

令和7年4月から2年間

選考方法

面接試験

試験の日程・場所

令和6年8月21日(水)9:00~
北海道済生会小樽病院 内(北海道小樽市築港10-1)
※時間等の詳細は後日お知らせ致します。

応募資格

令和7年3月医学部卒業予定者または既卒者で医師臨床研修マッチング協議会が行うマッチングプログラムに参加登録する方

応募手続き

令和6年8月7日(水)必着
  • 当院指定の履歴書(写真貼付)docx ダウンロード (23.6KB)
  • 成績証明書
  • 卒業(見込み)証明書
 
書類提出先(問合せ先)
〒047-0008 北海道小樽市築港10-1
北海道済生会小樽病院 総務課 秋元
電話 0134-25-4321
FAX 0134-25-2888
 

臨床研修の理念

済生会理念「施薬救療の精神」に基づき。当院の理念・基本方針のもと医師としての豊かな人格を育み、基本的な診療能力を習得することを目的とします。
 

当院の特色

 済生会小樽病院は一般病床155床、地域包括ケア病棟53床、回復期病床50床の計378床で、現在全15の診療科を有する後志・小樽医療圏の中核的病院です。社会福祉法人恩賜財団済生会は主要都道府県に403の病院・施設を擁する日本最大の医療福祉グループで当院は北海道支部主管です。平成25年8月に道路鉄路とも交通至便なJR小樽築港駅前に新築移転しました。札幌へは25分、病院向かいにはショッピングモールがあり医学書含めた70万冊の大型書店、飲食店、ホームセンターを擁します。  

   当院は地域の中規模病院として、各科頻度の高い事例からレアケースに至るまで豊富に症例を経験でき、救急、急性期の初療から入院管理、さらに大規模病院では慢性期病院に転院をお願いしなければならないような場合も、自分たちで連続して自宅に戻るまでのプロセスを多職種との密な連携のなかで積極的にかかわっていきます。

 研修環境としては一人ごとに専用のブース(4.8m2 )が提供され、各種診療支援データベースの利用は無論、各種e-Learningツール、他施設との遠隔での共同カンファレンスや勉強会のためのTV会議装置の整備も進み研修・学習環境は良好です。全国組織である済生会グループの特徴を生かして他施設の研修医間の情報交換も図れる環境にあります。




 

研修プログラム(基幹型)

  当院はこれまで協力型病院として研修医の受入れをしておりましたが、令和7年度から基幹
 
型臨床研修病院として研修医の受入れを開始いたします。


 プライマリ・ケア診療、救急医療、地域医療に加え各専門科の基本習得を目指します。急性

期から回復期まで多様で豊富な症例を経験します。

 人の尊厳を守り、医療の提供と公衆衛生の向上に寄与する職業の重大性を認識し、医師とし

ての基本的価値観(プロフェショナリズム)と医師としての使命の遂行に必要な基本的診療業

務が出来るレベルの資質・能力をつけます。



 


●研修の時間割(例)
 ☆全国済生会学会・総会時の済生会初期研修合同研修セミナーへ参加を推奨。
 

研修プログラム(協力型)

 関連病院・施設と連携し1年間の初期臨床研修の場を札幌医科大学附属病院及びに旭川医科大学病院との協力型研修(たすき掛け)施設として提供。
☆全国済生会学会・総会時の済生会初期研修合同研修セミナーへ参加を推奨。
 

地域医療研修施設 

処遇

身分

常勤研修医(嘱託職員)

勤務時間

平 日:8時50分~17時20分

勤務詳細

【休日】
土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)、
病院の定める休日
【有給休暇】
年次有給休暇 および特別休暇 就業規則に準ずる
【時間外勤務および当直】
時間外勤務は臨床研修上有益と考えた場合に指導医が指示し、当直は指導医と調整し決定します。
【宿舎及び病院内の個室】
病院借り上げ賃貸住宅(住宅費補助あり)、総合医局内個別ブース
【健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険】
有り
【健康管理】
年1回の健康診断あり
【医師賠償責任保険】
100型について病院が取りまとめ、保険料は病院負担となります。
【学会、研究会等への参加】
参加を推奨、医師研究費助成有り

報酬等

支給月額(初期研修医) 1年目 500,000円 2年目 550,000円
賞与:700,000円/年
暖房手当:給与規程に基づき支給します。
※ 支給月額には、30時間分のみなし時間外手当を含む

病院見学

当院の見学を希望される方は、氏名・所属大学・学年・連絡先・見学希望日を下記連絡先まで連絡ねがいます。
持参するもの
 白衣、学生証/現在の職員票など身分証明書

連絡先

事務部管理事務室 総務課
電話番号:0134-25-4321
FAX番号:0134-25-2888
E-Mail:saise4@saiseikai-otaru.jp
 
Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしてください。

ここからサブメニュー

患者関係者様
受診までの流れ
体の症状を探す
入院・お見舞いの方
医療関係者様
医療機関の方
連携医療機関
当院で働きたい方

サブメニューここまで

本文ここまで

ページの先頭に戻る