済生会指定居宅介護支援事業所はまなす
介護保険分野(高齢者支援)
こんな困りごとや悩みがある方へ
- 介護保険のサービスを利用したいがどうしたら良いかわからない。
- 廊下やトイレに手すりをつけたい。
- 今の生活を続けるために運動したい。
- 心身の状態により家事が大変であり、手伝ってほしい。
- 車いすや介護ベッドなどの用品をレンタルしたい。
利用できる方
- 65歳以上の介護認定を受けられている方
- 40歳から65歳未満で特定疾病の診断を受けられている方
【特定疾病とは】
心身の病的加齢現象との医学的関係があると考えられる疾病であって次のいずれの要件をも満たすものについて総合的に勘案し、加齢に伴って生ずる心身の変化に起因し要介護状態の原因である心身の障害を生じさせると認められる疾病である。 (厚生労働省ホームページより)がんや脳血管障害等、16疾病が指定されています。
事業内容
- 自宅での生活が続けられるよう、居宅サービス計画書(ケアプラン)の作成
- 介護保険制度に関する相談
- 要介護認定・要支援認定の申請代行
- 福祉用具購入・介護機器レンタルの紹介
- 住宅改修に関する相談
障がい福祉分野(障がい児相談支援・計画相談支援)
こんな困りごとや悩みがある方へ
- 事業所に通所したいけれど、どこに相談すればいいの?
- 受給者証って何?
- 受給者証どうすれば交付されるの?
- 障がい福祉サービスとは何?
- どんな種類があるの?
【 種 類 】
児童デイサービス・保育所等訪問支援・短期入所就労移行支援・就労継続支援A型・就労継続支援B型・共同生活援助・療養介護生活介護・居宅介護など
利用できる方
- 障がい児:発達に心配のある児童
- 障がい者:働きたい・生活の手伝いを受けたい方
※医師の意見書・診断書が必要な場合があります。
その他
相談料・利用料無料
ご相談・お問い合わせ 0134-24-3133
(8:50~17:30 土日祝12/29~1/3除く)

ご相談・お問い合わせ 0134-24-3133
(8:50~17:30 土日祝12/29~1/3除く)
