新人教育指導体制
当院の新人看護師教育 なでしこナースサポートシステム
各新人看護職員に、一年間決まった教育指導者がチームメンバーと共に、仕事の仕方、学習方法など、実践的指導を行います。さらに相談役を置き、悩み事や生活等広範囲にわたり相談に乗り、支援できる体制を整えています。(モデル図参照)看護部係長会が新人教育を担当し、新人看護職員と新人教育指導者を支援します。チームメンバーが新人指導要綱に沿って統一した指導が出来ているか確認します。
済生会小樽病院看護部新人教育体制(モデル)

- <新人看護職員>
- <新人実地指導者>
受け持つ新人看護職員に対してOJTのプログラムを作成し、評価する
新人看護職員と一緒に目標を設定し、評価する
目標を達成するためにチームへの働きかけを行う
看護実践者としての役割モデルとなる - <固定チームナーシングのリーダー、サブリーダー>
チーム全体で新人教育に関わるためのリーダーシップを取る
チーム会で新人看護職員の指導方法を共有するよう働きかける
新人実地指導者の相談相手となる
看護実践者としての役割モデルとなる - <チームメンバー>
なでしこナースサポートシステムを理解し、日々指導者として、プログラムに沿って実地指導を行う
看護実践者としての役割モデルとなる
指導連絡表を用いてチーム内で情報の共有を行う
済生会小樽病院 新人教育体制モデル図

- 新人看護職員に、一年間目標を共有して実践を評価する「新人実地指導者」がつきます。
- チームメンバーがサポートし、日々の実践的指導を行います。
- チームリーダー・サブリーダーはチームで指導方法を共有し、チームで新人を育てるための取り組みを行います。
- 看護係長は新人教育全般の支援を行い、看護課長は部署の新人教育の責任者となります。
- 「新人教育検討委員会」「看護部教育担当者」が教育運営全体を担っています。
- 全体を「なでしこナースサポートシステム」として構築しています。
新人看護職員サポート なでしこサポートルームのお知らせ

目的
新人看護職員への定期的な個別相談を行い、リアリティショックの緩和や職場適応を促し、早期の離職防止につなげる対象
2024年度新人看護職員時期・所要時間
6・9月(入職後3か月・6か月)16時00分~17時00分インシデント・アクシデント発生時
相談内容
職場に馴染めない、精神的な落ち込みがある、看護技術の手技についての不安がある、人間関係に悩んでいる など相談内容は特に限定しません。気軽に相談してください。
場所
面談室or研修室2方法
個別面談、技術演習 などアンケート調査
毎月のアンケート(毎月)・面談前アンケート(3か月に1回)
看護部管理室教育担当が継続的に相談を受けます。
職務上知り得た秘密を守り、本人の同意なしに個人情報を開示しません。
情報は、看護管理室教育担当が厳重に管理し、アンケート結果を集計し情報共有していきます。
看護管理室 看護主幹 教育 浅田
内線7203
内線7203