部署紹介
看護部紹介
看護部次長 中川尚美, 看護部室長 金澤ひかり
当院の看護部は5つの病棟と外来部門で構成されております。専従の教育課長を置き、院内教育も年々充実してきました。緩和ケア・皮膚排泄認定看護師の他、各種専門資格(糖尿病療養指導士、呼吸療法認定士、NST専門療法士、内視鏡技師等)の取得者も増えており、それぞれの専門分野で力を発揮し、医療・看護の充実を目指すとともに人材育成にも力を入れております。
看護方式は固定チームナーシングを取り入れ、1年のスパンで達成する目標を設定、個々が主体的に看護に取り組んでおります。看護研究発表会と並んで年に1回、固定チームナーシングの実践報告会を開催しており、1年間のチーム運営の成果を発表、それぞれの振り返りを行うと同時に、レベルアップに結びついております。
また、療養上の世話については介護のプロである介護福祉士とともに看護補助者が力を発揮しております。看護補助者教育委員会を中心に研修も隔月で行っており、共に患者様に援助をするパートナーとして大いに力を発揮しております。
さらに多職種との連携も強化、緩和ケアをはじめ、栄養サポート、病床・退院調整など様々な職種がチームを組んでおり、その中で看護師も役割を発揮するべく努力をしております。
今後は更なる看護の充実を目指し、患者様にはもちろん、一緒に働く仲間へも当院の院是である「思いやり」の心を忘れず、共に成長する看護部を目指して参りたいと思います。
3A病棟
3A病棟は外科・循環器内科・消化器内科・緩和ケア内科の一般急性期混合病棟です。病床調整により、整形外科・泌尿器科の患者さんも受け入れ対応しています。患者さんは、手術目的・検査目的・薬剤調整・緩和目的等様々な理由で入院されており、入院期間も疾患によって大きな幅が見られます。検査や手術、治療目的で入院され回復して退院される患者さんがいる一方で、残された時間を病院で過ごし生涯を終えられる患者さんもいます。
あらゆる健康問題を抱える患者さんの傍らに立ち、声に耳を傾け、患者さん・ご家族にとって最善のケアを提供するために多職種と連携し、日々活動しています。
3B病棟
3B病棟はベッド53床の整形外科、泌尿器科の一般急性期混合病棟です。整形外科では骨折の他、手・足の関節や脊椎の変性疾患などを、泌尿器科では尿路感染症、尿路結石などの泌尿器科一般ならびに悪性腫瘍などの治療を行っており、2023年度は両科合わせて1000件程度の手術を行っています。入院される患者さんは小児から高齢者まで様々な年齢の方が入院されており、平均在院日数は12日程度となっています。
患者さんの思いに寄り添いながら、回復期リハビリ病棟、地域包括ケア病棟と連携しリハビリテーションや退院支援に移行できるように取り組んでいます。
4A病棟
内科・消化器内科、脳神経内科の急性期病棟です。内科・消化器内科では、糖尿病や内分泌治療、胃や大腸の腫瘍に対する内視鏡的粘膜切除術、出血性疾患に対する止血術を行っています。 脳神経内科は、後志圏内では数少ない急性期病院として、
脳脊髄、末梢神経、筋肉に関連した疾患の診断と治療を行っています。認知症患者が増加し、身体疾患を持った認知症患者は、せん妄や行動・心理症状を起こしやすく治療に難渋する事が多いです。
受持ち看護師を中心にチームで情報共有しながら、患者・家族の思いに寄り添い、意思決定を支援し、多職種で連携しながら、地域へとシームレスな対応ができるように看護ケアを実践しています。
4B病棟
4B病棟は、急性期の治療を終えリハビリテーションや退院に向けての支援・調整が必要な患者さんを院内外から受け入れ、住み慣れた地域へ退院していただくことを目的とした地域包括ケア病棟です。病棟看護師は、患者さんが少しでも長く地域で生活できるよう、患者さんを中心に退院支援を進めてまいります。医師・社会福祉士・薬剤師・リハビリスタッフと協働し、退院に不安がないよう患者さんやそのご家族に寄り添った看護・ケアを心がけています。
5B病棟
5B病棟は、急性期の治療を終えた整形外科疾患と脳血管疾患の患者さんを対象に365日リハビリテーションを重点的に行っている病棟です。院内の患者さんはもちろん市外や道外の他施設からも多数の患者さんが入院されています。安心して自宅や社会に戻っていただけるよう患者さんやご家族の思いに寄り添い、多職種の専門性を最大限に発揮した質の高いサービスの提供を目指しています。この病院を選んで良かったと言ってもらえるよう、日々患者さんのために何ができるかを常に考え話し合い頑張っています。
外来
当院外来は、内科・消化器内科、外科・消化器外科、循環器内科、神経内科、整形外科、泌尿器科、緩和ケア内科の他に内視鏡センター、化学療法室を持ち、看護師が担当するストーマ外来やフットケア外来患も併設し、患者さんやご家族に安心して治療を受けていただき、地域の中で日常生活を円滑に送ることができる事を目指し活動しています。病棟看護師や多職種スタッフと連携し、退院後外来を受診される患者さんが継続した治療や看護を受けられ、その人らしく生活していけるよう支援する、患者さん一人一人が笑顔になれる事を大切に思い看護の提供を行っています。
「患者さん一人一人の気持ちに寄り添った看護」を実践すべく、日々奮闘しています。
手術室
鏡視下手術 脊椎手術
手術センタ-は、看護師12名、臨床工学士3名で年間1500例の手術を行っています。日々の手術も多様化し、専門分野での術式となり個々の学習や努力は、いなめません。内視鏡手術も増え臨床工学士との団結も強くなりました。
入院期間の中で手術入室から退室まで短時間の関わりですが患者様には、大きなイベントです。その中で大きな不安を少しでも和らげられる様に患者様により寄り添う看護を実践していきたいと思います。
透析看護課
透析は、一生涯続く治療です。透析を受けながらも、その人らしい人生を送ることができるよう、私たち透析看護師は患者さん一人ひとりに寄り添い、一緒に考えながら、生活の支援を行っていきます。
透析看護は専門性が高く、奥が深い分野です。様々なキャリアを持つスタッフがそれぞれの強み生かし、協力と話し合いを重ねながらより良いケアの提供に努めています。
地域看護課
よう支援しています。また、退院支援の一環として病棟看護師、MSWと共にカンファレンスを実践し、退院困難と思われる患者様の退院支援計画書作成に関わっています。
入院前支援、退院支援共に患者さんが住み慣れた地域に戻って自分らしい暮らしが継続できるよう、支援につなげることを目標に日々努力しています。
看護管理室 教育
済生会小樽病院の看護部は「安心できる質の高い看護ができる看護師(なでしこナース)」を育てるため、『教育』を大切にしてきました。一人ひとりにあわせた、臨床現場で活かせる研修を行うため、教育委員会が中心となり「新人研修」と「ラダー研修」の2本柱で1年間計画的に研修を行っています。新人研修は、基本的な看護技術を早く習得できるように演習を多くし、研修後個人練習、個人指導を行える体制を整え、職場でのリアリティショックが少なくなるよう工夫しています。また、新人指導プログラムの進度と、メンタル面の変化に合わせ、新人に寄り添う研修で1年間の成長を支援しています。2年目看護師には、看護師の成長に合わせ、個別に教育計画を作成し、配属部署のチーム全体でサポートし、継続的に成長できる体制を整えています。
ラダー研修では、高度な社会のニーズに応えられる看護職員の育成を目指し、理念や基本方針に基づき体現できるように、看護実践(クリニカル)の能力に焦点化した4つの力(ニーズをとらえる力・ケアする力・協働する力・意思決定を支える力)と、済生会の組織人として幅広く看護実践の研鑽と積み上げができるよう研修を組み立てています。
また、院内の研修にとどまらず済生会本部研修(東京)、看護協会の研修など院外研修の参加も、積極的に支援しています。
当看護部はそれぞれの働き方に合わせたWLBを大事にしており、短時間正職員制度がありますので、「育児休暇中」や「子育て中」でも、いつでも、どこでも、自己研鑽できるようにe-ラーニングを導入しています。スマホでも簡単に学習できます。
これからも看護職員のキャリアアップのため「参加したくなる、楽しく学んで実践できる」を目指し、時代の変化に合わせた支援ができるよう努力していきたいと思います。