済生会小樽病院

肛門外来

※選定療養費の対象外疾患となります。

肛門疾患

 「痔(じ)」は日本人の1/3が悩んだことがあると言われるほど、多い病気です。外科・消化器外科では「痔」の治療もしています。 痔の種類と出来る箇所の説明図

内痔核の治療

 治療では、便秘や下痢をしないようにすることも大切です。まずは便通を整え、軟膏などのお薬で治療を始めます。それでも思わしくないときは、手術を考えることとなります。
また当院では、注射療法(ジオン注による内痔核硬化療法=ALTA注射)も行っています。内痔核に直接注射することによって痔核を縮小させる方法です。すべての内痔核が治せる方法ではありませんが、メスを入れないため、治療後の痛みが少なくすみます。

女性のみなさまへ

 女性では便秘の方も多いため、実はお尻が痛くて…という方が多くいらっしゃいます。また、妊娠・出産後に痔になる方も多いので、ひとりで我慢したり悩まないで下さい。ぜひ「気軽に」受診してみて下さい。

受診方法

通常の受診も承りますが、できるだけ事前のご予約を頂けるとお待たせ時間が少ないと思われます。

電話番号:0134-25-4321
予約専門ダイヤル:0120-489-275(平日14時00分~16時00分受付)

※選定療養費の対象外疾患となります。

担当医師

常勤外科医師が対応いたします

診療日時

当院の外科・消化器外科の診療予定はこちら

患者関係者様

医療関係者様

ページの先頭へ戻る