緩和ケアについて
緩和ケアとは
緩和ケアは、がんと診断されたときから、がんの治療と並行して行う医療で、身体やこころのつらさ、苦痛を和らげて、出来るだけ快適な生活が送れるように支援する医療です。患者さまはもちろん、患者さまを支えていらっしゃるご家族も含めてケアをします。
緩和ケアチームとは
済生会小樽病院では、がん患者さんとご家族のための「緩和ケアチーム」が活動しています。がんと診断された患者さまの身体やこころの苦痛を和らげその人らしい生活を送れるよう、依頼があれば、チームのメンバーが直接患者さまやご家族の方とお話させていただき、希望や、不安に思っていらっしゃることなどをお聞きしたあと、多職種で話し合いを行い、専門の立場から患者さまやご家族にとって最善のケアが受けられるように考え、支援しています。
例えばがんの痛みに対する薬剤でも、現在は内服薬、貼付薬、注射薬など様々な種類が選べるようになっています。私たちはその方の生活が少しでも快適になるにはどのような薬剤が最適か、どのくらい必要かを考えます。また、そのような適切な疼痛治療を行うことで、ほとんどの患者さまの痛みが緩和されるようになっています。
その他の苦痛な症状に関しても、少しでも患者さまやご家族が前向きに生きていけるように支援しています。
緩和ケアについて考えるタイミングは、早すぎることも、遅すぎることもありません。緩和ケアチームのメンバーは、がんになって諦めていたことや、今後どのように過ごしていきたいかなどの希望についても、なるべくそれらが叶えられるように、患者さまやご家族と一緒に考えます。相談を希望される方は主治医や看護師にお気軽にお知らせください。

◇ 屋上にて ◇


◇ 講堂にて ◇
緩和ケアチームのメンバー

私たちに相談してください!
◇ 相 談 で き る 方 ◇
当院の外来・入院患者さま・ご家族
◇ 院 外 か ら の ご 相 談 ◇
地域連携室を通しご相談ください
◇ 相 談 内 容 ◇

緩和ケアチームの活動
緩和ケアチーム回診

毎週火曜日
緩和ケアチームカンファレンス

毎週木曜日
緩和ケアチーム依頼件数実績

緩和ケア講演会
緩和ケアチームでは、年間数回院外から講師を招いて、地域の皆様にも来ていただける講演会を行い、院内に限らず、地域の緩和医療のレベルアップを目指した活動も行っています。その他の月もチームメンバーが講師となり、院内のスタッフ向けに勉強会を行っています。
市民公開講座
市民の皆様に向けた講演会、医療関係者に対しては出前健康教室などを行っています。
学会などでの研究発表