ここから本文です。

診療科・部門

禁煙外来

みなさんたばこをやめたいと思ったことはありますか?

この機会にたばこについて勉強してみましょう。
ところで、たばこの害を“ちまた”ではよく取りざたされますが、なぜ、“たばこ”ってよくないのでしょうか。
そんな疑問にお答えして、済生会小樽病院 内科では皆様が楽しくたばこをやめるもしくは中断する“こつ”をお伝えします。

 また内科ではたばこと上手にお付き合いしようと思っている方や禁煙外来はまだ躊躇するけどなんとかやめたい方向で、という方にも取り組んでいきたいと思っています。
みんなで楽しくたばこをやめましょう!
 

現在保険診療の適応の基準としては下記の5項目に○がついた人が適応となっています。
 

  1. 自分がたばこを吸うつもりよりも、ずっと多くのたばこを吸ってしまうことがありましたか?
  2. 禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことはありましたか?
  3. 本数を減らそうとしたときにたばこが欲しくてたまらなかったことがありましたか?
  4. 禁煙したり本数を減らした際に、イライラ、眠気、神経質、胃のむかつき、落ち着かない、脈が遅い、集中しにくい、手の震え、ゆううつ、食欲または体重増加、頭痛、これらの中でどれかの症状がありましたか?
  5. 上記の症状を消すために再度たばこを吸いたいと思ったことがありますか?
  6. 重い病気にかかったときにたばこはいけないとわかっていても吸いたいと思ったことはありますか?
  7. たばこのために自分の健康の問題が起きていることがわかっていても、吸いたいと思ったことがありますか?
  8. たばこのために自分の精神問題がおこっていることがわかっていてもまた吸いたいと思ったことがありますか?
  9. たばこに依存していると感じることがありますか?
  10. たばこが吸えない仕事や環境を断ったことがありますか?
     

 保険診療を適応するには4回(約三か月間)の外来受診が必要です。そして費用としては外来受診と薬も合わせて約18,000円(3割負担の保険で)がかかります。

 

マイクロCOモニターのご紹介(当院で使用)


 

一酸化炭素(CO)とは

木、紙、ポリエチレン、ガソリン、灯油などの炭化水素が不完全燃焼すると発生します。
これは、たばこの煙にも含まれます(自動車の排気ガス中のCO濃度に匹敵20,00060,000ppm
また、COは微量ながら体内でも発生しています(内因性一酸化炭素)⇒ 血中のCO濃度として非喫煙者1%前後

喫煙者では2%以上、高い場合は10%近くまで上昇します。
 

一酸化炭素(CO)が体内に及ぼす影響

喫煙状況の生化学的指標
・呼気中の一酸化炭素(CO
・血清
・尿
・唾液中のニコチン及び代謝産物
・チオシアン酸塩
これらの指標は、いずれも生体試料におけるタバコ煙中の成分やその代謝産物を測定することによって、喫煙状況を客観的に評価する。
 

呼気CO濃度測定は・・・

非観血的に、かつ即座に禁煙状況評価できます。


禁煙外来を利用して禁煙に挑戦してみませんか?


 


 

本文ここまで

ページの先頭に戻る